• 漆器屋さんのつぶやき

    心に残る、心に響く、ささやかだけど彩りのあるできごとを徒然なるままに•••

    January 14, 2025 · タイムスリップ,時をかける,懐かしい,no music no life
    テープが擦り切れるほど聴いた、という表現がある。 音楽配信の前、CDのもう一つ前 カセットテープで音楽を聴いていた頃の話よ。 あのウォークマンだって最初はカセットテープだった。 お気に入りの曲を詰め込んだテープが特別なプレゼントだった時代があった。 どんな曲が入っているかで人となりが分かってしまうような気がしていた。 No music, No life 音楽なしでは生きられないというほどずっと耳元で音が鳴っていた時代を誰もが経験しているのでは? 少なくとも私はそうだった。 どうしてあんなにときめいたのか、なぜ旋律がないといられなかったのか、今となっては思い...
    September 26, 2024 · パーティ,お重箱,ゴージャス,ビュッフェスタイルパーティ
    ニューヨークの某所で開かれたパーティーでのこと。 美味しいうえにヘルシービューティな和食は海外でも大人気。 和食はパーティメニューにも加えられ、さらに和菓子の人気も上昇中。 そのお料理が並ぶ中、デザートのエリアには色とりどりの和菓子がありました。 それらは市松模様のお重箱に入れられ、その後ろにはストック分のお菓子が入ったお重箱が壁のように積み上げられていたのです。 赤✕金と黒✕金の市松模様はキラキラと輝いていて、それはまるで美しいオブジェのよう。   お重箱は積み上げたときに柄がつながるようにつくられています。 市松の幾何学的な模様であれ、松竹梅や山水画などの...
    July 1, 2024 · 梅仕事,梅シロップ,追い梅,夏の飲み物,理想と現実の狭間
    梅仕事の季節が訪れた。 店頭にはまず青い梅が並び、少し遅れてやや熟した黄色い実が現れる。 昨年までは透き通った氷砂糖をつかって梅シロップを作っていたが、 今年はキビ糖をつかってみることにした。 なんだかちょっぴり健康的な響きが良さげな気がしていた。 実際、キビ糖で梅シロップを作るレシピもネットにあがっていたしね。   2〜3日たつとキビ糖がとけて梅のエキスがあがってきた。 いつもの透き通った美しさはないものの、濃い琥珀色にはちょっとした迫力を感じた。 いつもならこのまま放置なのだけれど、今年はさらに「追梅」を試みた。 某メーカーのサイトで追梅をして...
    他の投稿