サイトへ戻る

ホットな風、ほっとする風

2025年9月7日

肌を撫でる風を心地よいと感じたのは、ずいぶんと久しぶり。

あの夏の温風ヒーターのように熱気をはらんだ息苦しい風とは違う。

アスファルトの照り返しは残っているものの、その熱さえすでに峠を超えた。

空を見上げてみれば、ドヤ顔で湧き上がるような真っ白な入道雲はもうどこにもない。

白い水彩絵の具を薄く塗り拡げたような柔らかな雲の帯が高く、高く広がるばかり。

婚活に出遅れたセミが叫んでみても風の音にまぎれてしまう。


焦げ付くような暑さをもたらした夏は、静かに立ち去ろうとしていた。


子どもの頃、お盆が終わると朝晩はすっかり涼しくなって、夏休みが終わりに近づいていることを知らせていた。

ラジオ体操のカードが朱色のハンコで埋まるころの早朝は、肌寒く感じる日さえあったように思う。

24時間自由時間のパラダイスから撤退する寂しさと切なさを抱えて、どっさり溜まった宿題と格闘していた8月最終週。

息子たちの幼い頃を思い出して感じるのは、


子どもは夏に成長する。


夏の終わりを惜しむのが子どもなら、夏が終わってホッとするのが大人。

乾いた風にやすらぎすら感じる。深呼吸が心地よい季節がきた。

過ぎゆく夏を惜しむことなく、手を降って見送っている。