Return to site

日陰の身?

陽射しが眩しい夏は、漆器のオフシーズンだと

勝手に決めつけていました。

あのギラギラした強い光は

黒と赤のしっとり艶やかな肌には厳しいなぁ、と。

そう言えば、お花見、お月見、紅葉狩り、

人々が野外にお重箱を運んで宴をひらくのは

陽射しも風も心地よい季節。

漆器を洗うのに最適な温度はぬるま湯。

洗い終わったら濡れたまま放おっておかないで、

乾いた柔らかい布で水気をとって静かに寝かせておく。

まるで人と同じ扱いではありませんか?!

人が心地よいと感じる環境が、漆器にとっても居心地が良かったから

こんなにも長い間、人と漆器はともに過ごしてきたのですね。

さて、夏は本当に漆器のオフシーズンなのか、という件。

たしかに、夏の陽射しは激しくて厳しい。

けれどその一方で、強い光は濃い影を生みます。

夏の闇はちょっぴり妖しくて心地よい。

その暗い影の中で、漆器は艶々とした色を放って輝きます。

温かいものは温かいままにしてくれるように、

冷たいものは冷たいままにしておいてくれます。

冷たい飲み物やお料理、アイスクリームやシャーベットなどを

夏の高温攻撃から優しく守ってくれます。

 

夏は日陰で、

あるいは屋内で、

強い陽射しの裏側の心地よい闇の中で、

夏の漆器を愉しんで下さい。

 

きっとそこには、いつもと違う夏があります。